ワークショップ ジョイント 就労継続支援B型

大阪市東淀川区のほぼ中心にある障がい者のための就労継続支援B型事業所
「ワークショップ ジョイント」のホームページです。 お気軽に[お問い合わせ]下さい。
就労継続支援B型 phone_in_talk 06-6195-5650

トップ > トピック > 今日は何の日 > 黙阿弥忌

今日は何の日

黙阿弥忌 (1月22日)

歌舞伎狂言作者・河竹黙阿弥(かわたけ もくあみ)の1893年(明治26年)の忌日。

[河竹黙阿弥について]
1816年(文化13年)3月1日に江戸・日本橋に生まれる。本名は吉村芳三郎(よしむら よしさぶろう)。俳名に其水(そすい)。別名に古河黙阿弥(ふるかわ-)。

1835年(天保6年)、20歳のときに5代目・鶴屋南北の門に入り、初代・勝諺蔵(かつ げんぞう)を名乗って狂言作者見習となる。のちに2代目・河竹新七(かわたけ しんしち)を襲名し立作者となる。晩年は古河黙阿弥と称した。78歳で死去。

新七を「黙阿弥」に改名したのは彼の引退時であったため、黙阿弥という名前は(改良演劇論者の批判に対して)「黙して語らず」の意味で付けられたものとして解釈されることが多い。一方で、今は黙るけれども「元のもくあみ」すなわち現役作者に戻ってまた出勤することもあり得るという意味でも解釈される。

黙阿弥がその本領を発揮したのは世話物で、特に盗賊を主人公とした白浪物に傑作が多く、一つの分野を確立するまでに至った。また、活歴物、散切物、松羽目物なども執筆し、引退披露後も活動を続け、生涯の作品数は360編に及ぶ。

代表作には『蔦紅葉宇都谷峠』(1856年)、『三人吉三廓初買』(1860年)、『青砥稿花紅彩画』(1862年)、『天衣紛上野初花)』(1875年)、『島鵆月白浪』(1881年)などがある。黙阿弥は、近松門左衛門、鶴屋南北とともに、三大歌舞伎作者の一人とされる。

[引用:雑学ネタ帳]



トピック

リンク

弁護士保険

QRコード

ページのトップへ戻る