ワークショップ ジョイント 就労継続支援B型

大阪市東淀川区のほぼ中心にある障がい者のための就労継続支援B型事業所
「ワークショップ ジョイント」のホームページです。 お気軽に[お問い合わせ]下さい。
就労継続支援B型 phone_in_talk 06-6195-5650

トップ > トピック > 今日は何の日 > 大晦日・大晦

今日は何の日

大晦日・大晦 (12月31日)

一年の最終の日。

大晦日の言葉の語源について

大晦日の前に晦日(つごもり)について述べてみよう。晦日とは月の光が全く見えなくなるころを言い。旧暦で月のおわりごろを指し、転じて、月の下旬や月の最終日のことをいう。そして、旧暦の12月29日、現在の12月30日を小晦日(こつごもり=「しょうみそか」や「こみそか」とは読まない)といい、翌31日が12月の最終日、すなわち1年の総決算の日でもあるので、大晦日というらしい。

「おおみそか」の呼び方の由来についてだが、まず、「みそか」は語源的には、月の30日目を意味する。三十日を「みそか」と読むのは、30歳を示す言葉で、「三十路」があるように、「三十(みそ)」には30という意味がある。これは日本古来の「十」の用法のひとつで、「十」は他の語素と結びつくと「そ」と読むという習わしがあった。旧暦ではひと月の最終日が概ね30日だったので、「みそか」が月の最終日を示す単語になったとされ、それで新暦で1年の最後の日である12月31日を“おおみそか”というようだ。

[引用:コトバンク]



トピック

リンク

弁護士保険

QRコード

ページのトップへ戻る