今日は何の日
佃煮の日 (6月29日)
東京都台東区にある、佃煮を扱う「全国調理食品工業協同組合」が制定。日付は、佃煮の発祥の地である東京・佃島(中央区佃)の守り神である住吉神社が創建されたのが1646年(正保3年)6月29日であることから。
佃煮は魚介類・昆布・豆・牛肉など種類も多く、不足しがちな栄養素も豊富なのでもっとPRしようというのが目的で、記念日は2004年(平成16年)に「一般社団法人・日本記念日協会」により認定・登録された。
佃煮とは、醤油・みりん・砂糖などで甘辛く煮付けた食べ物。現在では全国各地に佃煮の産地がある。香川県の小豆島は、醤油の産地でもあり佃煮が多く作られており、特に昆布の佃煮が有名である。他にも、静岡県焼津市のマグロ、カツオの佃煮などがよく知られている。
佃煮の名前は、江戸時代に佃島で作り始めたことに由来する。1582年(天正10年)6月2日に京都で起きた「本能寺の変」がきっかけで佃煮が生まれたとされる。そのため、6月2日は「甘露煮の日」となっている。また、佃島で作られた佃煮は、参勤交代に訪れる大名たちにより江戸名物の土産物として全国に広まっていった。
[引用:雑学ネタ帳]